寝違えとは、起床時に首周辺に急に痛みを訴える症状です。
寝違えの痛みは、少し首筋に痛みを感じる程度から首が全く動かなくってしまうほどの痛みまで幅広く、なかなか痛みが引かない場合が多いです。

原因は?

寝違えは、首を中心に背中や肩甲骨周辺などの筋肉が突発的に炎症を起こしてしまった状態です。不自然な姿勢が長時間続いてしまったり、急激に動かし筋肉が引き伸ばされてしまい固まってしまいます。なので首を動かそうとすると鋭い痛みが出現します。

本来であれば、寝ている間不自然な姿勢が続いていても寝返りをうち姿勢を変えるのですが、何かの原因で寝返りをうたずに不自然な姿勢が長引いてしまうと、血流が悪くなり筋肉に負荷がかかり炎症が起こってしまいます。

腋窩神経の圧迫

不自然な姿勢が長く、わきの下にある腋窩神経の圧迫が長く続いてしまうと首周辺の筋肉に障害が生まれ寝違えてしまう場合があります。腋窩神経は首周辺の筋肉に影響を与える神経なのでわきの圧迫から寝違えの原因につながります。

枕、ベッドが合っていない

寝具が身体に合っていない場合も寝違えの原因になります。固すぎたり、沈みすぎたりすると自然な寝返りがうちづらく固まった姿勢のまま眠ってしまい朝方に寝違えてしまいます。この場合、寝具の見直しが必要です。

飲酒

泥酔している場合は、より注意が必要です。泥酔してしまっていると通常寝返りをする方でも寝返らずに寝入ったそのままの姿勢で朝方まで寝てしまい、筋肉が過緊張してしまいます。

日頃の肩こり、ストレスなど

日頃から肩こりがひどい方や、ストレスが多い方、また疲れがたまっている場合も寝違えのリスクは上がってしまいます。
肩こりやストレスにより、自律神経が乱れてしまい血流が悪くなってしまいます。日中でも血流が悪くなってしまっている肩回りが、睡眠時の不自然な姿勢によりさらに血流が滞ってしまい寝違えを発症してしまいます。この場合は、日ごろから運動を心掛けたり、ストレスをためすぎないように適度にリフレッシュを心掛けましょう。

当院の治療

先にも述べたように、寝違えた場合は症状の程度にもよりますが炎症が起こっています。炎症が起こっている場合は、患部をマッサージしてしまうと悪化してしまう可能性があります。

まずは、どの筋肉が炎症を起こしているのか、関節は痛めているのか、どの動きが一番悪いのかを検査により明確にします。その後、患部の筋肉をマッサージすることはせずに間接的にその筋肉を緩めていきます。周辺の関節の動きや、関連する筋肉の動きを調整していきます。
また、日ごろの肩こりや、身体の使い方、固まった筋肉に原因があればその部位の調整をし再発のリスクを下げます。

繰り返してしまう寝違えには首以外に骨盤や肩甲骨に原因があることが多いので、一度ご相談ください。

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

kanja 肩こり、腰痛、スポーツ障害、どこに行っても改善しないつらい悩み どんな些細なことでも構いません!お気軽にご相談ください! 経験豊富なトレーナーがあなたの悩みに全力で対応します。

住  所 〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-1-3伊東ビル5F
電話番号 03-6805-2673
アクセス 東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩2分
営業時間 平日9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00
休診日  毎週水曜日
※時間外施術をご希望の方はご相談ください